Sign In
🎬

1. 動画制作の機材および形式

オンライン動画講座は、インフランで最も多くの人に利用されている基本的なコンテンツ形式です。
動画の録画や編集が初めての方でも、難なく始められます 😊
講座の制作を始める前に、インフランでサポートしている動画形式や、推奨される機材についてまとめました。

🔧 推奨動画形式


🎞 講義の分量:全体で合計1時間以上の動画(有料講座の場合)

📁 対応フォーマット:mp4、mov、m4v、mkv(※H.264/AVC または H.265/HEVC コーデックを推奨)

📦
容量:1本あたり5GB未満

🖥
解像度:最低1080p(1920×1080 / 16:9 FHD)

🔲
ピクセル縦横比:正方形(1.0)
※比率が異なる場合、インフランのプレイヤー内でレターボックス(Letterbox) 処理されることがあります。

🎞
フレームレート:23.976fps、24fps、29.97fps、30fps、59.94fps、60fps

🔊
音声形式:44100Hz、256kbps以上推奨(2チャンネルステレオ)
※無音の動画でも、空のオーディオトラックが含まれている必要があります。

🔈 音量:-6〜0dB帯(ボリュームミキサー基準で
75〜99%
※Apple PCを除く一般的なノートPC内蔵スピーカーでも、声がはっきりと大きく聞こえる必要があります。
📌 推奨要件を満たしていない動画について
動画が推奨要件に満たない場合、
講座のおすすめ表示やキュレーション対象から外れるなど、一部の制約が発生する可能性があります。
なお、講師の顔出し(ピクチャーインピクチャーなど)は任意ですので、ご自身のスタイルに合わせて自由にご対応ください 😊
🎙 推奨機材
🎤 マイク:RODE USB接続コンデンサーマイク(NT-USB)
最低でも1万円台以上のモデルを推奨します。指向性と集音性に優れたコンデンサーマイクが最もおすすめです。
できるだけ口元にマイクを近づけて、クリアな音声を録音してください高性能マイクが搭載された有線ゲーミングヘッドセットの使用も可能です。
ウィンドスクリーンやポップフィルターを使用すると、より安定した音声が録音できます。
📹 動画録画ソフト:OBS Studio(無料)
講座の推奨動画形式に合わせて録画してください。
その他のソフト(Camtasia、Movavi、Screencast O-Matic、Screenflowなど)の使用も可能です。
✂️ 動画編集ソフト:DaVinci Resolve(無料)、Adobe Premiere Pro(有料)など
シンプルなカット編集だけであれば、Movavi、Vrew、PowerDirectorなどの扱いやすいツールでも大丈夫です。
🧰 動画エンコーダー(任意):ShanaEncoder(無料)
📝 字幕対応にお悩みですか?ご安心ください!
インフランの講座プレイヤーでは、AIを活用した自動字幕&スクリプト生成機能を提供しています✨
動画編集ソフトを使わなくても、インフランに公開されたすべての講座動画には、AI字幕自動生成技術により自動で字幕が挿入されます。また、講師や受講生は「講座スクリプト修正提案」機能を通じて、字幕を自由に修正することも可能です。
📩
気になる点ございましたらこちらからお問い合わせお願いします。
E-mail: japan@inflab.com